記憶では 「小瀬戸(こせど)から
維和島の 東大維橋が見れたはず」と
プラプラお散歩してきました。
柳港から ゆっくりお散歩して25分くらいの
小瀬戸港近くに
大きなえびす様が祀ってありました。
大矢野町は昔からの漁業の町。
島のいたる所に海を見守る【えびす様】が祀ってあります。
それぞれに、座る姿や表情が違ているようです。
えびす様は漁をする人達の神様として
航海の安全と豊漁を祈願し祀られています。
旧暦の10月20日は多くの
地域で豊漁祈願と
お店では商売繁盛を願い
紅白餅を投げる習慣がのこっています。
(こっちの方は (えべっさん)と発音してます。)
「小瀬戸のえべっさんを見つけてびっくりしたっ」と
話したら 「しらんだったね~ でてさらかにゃ」と
言われ、地元の事も知らずにと反省しております。